クラウドとかSaaSとかPaaSの話について

とりあえず酔った勢いもあるのでご愛嬌。

職業柄、@ITなんかはよく閲覧しています。
最近になって目立つなーって思うのは表題の件。
大手ベンダーがこぞってクラウドとかSaaSとかPaaSの提供を開始します!みたいなエントリはよく見かける気がします。
それ自体がどうって話はないんだけど、正直どういう意味があるのかよく分からないですね。
だってほとんど全てのWEBサービスSaaSなんじゃない?
さくらインターネットはPaaSなんじゃない?
APIを公開したり、ストレージを提供する企業はクラウドなんじゃないの?
って感じなので、今更そんな話をしてどうなのかと。

でも実際にSIの現場を見ていると・・
ハウジングは当然。つーかなんで俺ら側(ユーザ)が管理するの?(PaaS)
ついでにマーケティングデータを加工するエクセルマクロも作って。(SaaS
それすら面倒だからDWH建てて必要な資料を全部収集して自動生成しれ。(クラウド
なんて話がよくあるわけです。

これが良いか悪いかは分からないけど、少なくとも多少なりともPCさわれる人達にはあまり無い考えじゃないかなと思う。
いわゆる外注任せな考えっていうのも、ある程度効率的なのかもしれないけど。
本当に切羽詰った時にその辺のノウハウが自社になかったら困るのは自分じゃないかとも思う。
国外はどうかしらないけど、いわゆる日本企業のITリテラシーってこういう部分が影響して相対的に低いんじゃないかと思ったりもする。
それがビジネスモデルって言えばそうなのかもしれないので(ウチもそれで稼げるわけだし)、しょうがないかもしれないけどね。

で、この潮流が何をもたらすかって言うと。
どの方向に進もうと結局はインフラ周りなんじゃないかと思うわけです。
上で挙げたような企業がLVSの役割なんか一生かけても理解できないだろうし、
データマイニングとか単語を知ってたとしても、必要とされる具体的なSQLクエリー(もっと譲歩して条件式)が出てくるわけでもないだろうし。
そうなると堅牢なインフラを作れてユーザが何も知らない中でデータを収集できる仕組みを作れるところが強いんじゃないかと思うわけです。

この考えに沿って進んでいくのかも分からないし、正しいかどうかも良く分かりませんが。
とりあえずミッションクリティカルなインフラと、データの扱いに関する技術はどのみち必要にならざるを得ない(金融とかそいうところに限らずね)状態になるんではないかと。
要は何が言いたいのかといわれますと。
ソフトも重要だけどその下にあるインフラの重要性は業態問わず求められてくるのではないかと。


何か眠くなってきたの今日はここまで。